2010年10月28日

キッズクッキング

みなさんこんにちわhiyoko_02flower01

寒いですね~!!

急に寒くなったので洋服選びにどぎまぎしてしまう・・・どうも、ときめき子ですface01clover

季節の変わり目は体調も崩しがちですicon10

みなさん風邪をひかないようにお過ごしくださいねicon12

さて、きたる11月3日(水)この日は文化の日ですiconface01icon

祝日のご予定はお決まりですか??

お料理教室では

10:00~ワンランクアップのおしゃれ家庭料理 
皮からつくるエビ蒸しぎょうざ


14:00~キッズクッキング
ベーコンとポテトのキッシュ&もものゼリー


を開講しておりますicon12

レッツ!クッキング!!

せっかくなので・・・

先日のキッズクッキングの様子をご紹介したいと思いますface02

こちらは小中学生対象にお子様だけで調理を行っていただく講座ですicon28

食育という言葉もありますが、

お料理を通して食事の楽しさやおいしさ、大切さを感じてもらえたらいいなと思います花


グループに分かれて調理開始!



ゼリーは簡単だしおいしいとみんなに大好評!

飾りつけもかわいくできたねicon12



おうちでもいろんなゼリー作ってみてねface02

キッシュとは、さくさく生地に野菜と卵を流し込んで焼いた

フランスのおかず料理ですface01

タルト生地を伸ばして型にはめて・・・

ちょっと難しいかな?と心配でしたが、

みんな意外ときれいにできてびっくりしちゃいましたface02heart

包丁を使いましたが注意点をしっかり聞いてくれたおかげで

お野菜も上手に切れましたflower

さてさてできあがりは・・・???



 

キッシュもきれいにできました~~icon06

みんな家族にちゃんと自慢できたかなface02


ゼリーは教室で試食し、キッシュは各自お持ち帰りしました~face01♪♪♪



お料理講座は随時予約受付中です!!!

小中学生の方は入会金無料icon22

皮から作るエビ蒸し餃子とキッズ・クッキングは締め切り間近!
お申し込みは、コチラから♪
0120-150-453

店舗情報はコチラicon25くらしときめきアカデミー豊橋



  

Posted by ときめき子 at 18:46Comments(0)料理教室

2010年10月14日

ときめきレポート♪『グランマ~プロから学ぶ手作りパン~』

こんにちはhiyoko_02flower01

今日はお久しぶりのときめきレポートをお届けしますface02

今回ご紹介するのは・・・
『グランマ~プロから学ぶ手作りパン~』


 豊川市宿町にある「パン工房グランマ」の店主からパン作りを学びます

パン屋さんからパン作りを学ぶ・・・なかなかない機会ですよねキラキラ

パンは各自生地からこねたものを持って帰ります





第1回目は・・・

基本にかえって~1つのパン生地から~(バターロール、コルネなど)

というわけで・・・

じゃじゃん!!!!





こんなにたくさんのパンが焼きあがりましたface05


バターロールにウインナーロール・・・

コルネは仕上げにクリームを入れて・・・




完成~~~icon06




まるでパン屋さんに行ったかのようです

全部1つの生地から作りました

もちろん各自1から手ごねです

途中、発酵を待ってる間には先生の成形説明のほかに

先生が事前に用意してくれた生地であんぱんも作りました

(粒あんとこしあんの2種類!)


あんぱんも同じ生地からできるので・・・・

なんと1日で4つのパンが作れるようになりました~~iconicon


たくさん成形があって大変そう・・・

いえいえ!大丈夫です

先生が詳しく丁寧に教えてくれますよ


素材にこだわり、安心して食べられるパンを伝えたいというあたたかくやさしい雰囲気の先生

パンにもそんな先生の思いが表れているような気がします

まさに「グランマ」ですね


本講座の開講日時は

毎月第1日曜日10:00~です。

次回は11月7日和テイストの食パン

よもぎ生地に鹿の子豆を入れて見た目もかわいい食パンを作ります。

どんな成形かはお楽しみ♪

全3回のコースレッスンですが途中受講もOKです



ぜひぜひご参加お待ちしております花

お申し込みは、コチラから♪
0120-150-453

店舗情報はコチラicon25くらしときめきアカデミー豊橋


     

  

Posted by ときめき子 at 19:39Comments(0)ときめきレポート

2010年10月06日

新講座のご案内♪その4♪『初めての木版画』

みなさんこんにちはhiyoko_02flower01
 
気が付けばもう10月ですね~icon

この時期、ケーキやパフェやコンビニのお菓子など

いろいろな商品が秋仕様になっていますよねicon

栗やかぼちゃ、さつまいも、りんごなどなど・・・ringo

私はこの時期のスイーツが一番大好きですheart

つい、甘いものを食べる量がいつもより増してしまいますcake

同時に、体重計に乗る頻度は減少します。

現実から目を背ける日々です・・・face04icon11



 さてさて、今回もおすすめの新講座をご紹介しますicon12

『初めての木版画』



花今年の年賀状はぜひ木版画で花

お正月気分にぴったりな版画の年賀状です
icon12

今の時代、年賀状はパソコン印刷がほとんどですよね。

パソコンで作成した年賀状が多いからこそ、

手作りのあたたかみのある木版画の年賀状が届いたら

年の初めから何か得したようなうれしい気分にさせてくれますhearticon

せっかく送るなら、もらってうれしい年賀状を送りたいですよねハチ花

そんなステキな年賀状を今年は作りませんか??butterfly02

誰でも一度は小学生や中学生のころ

学校で版画をした経験があると思いますicon01

版画独特のタッチは年賀状にぴったり!ですよねicon12

手間がかかるぶん、刷り上がったときの感動は格別ですicon14icon14

彫刻刃を使って楽しみながら、オリジナルな年賀状作りに挑戦しましょうicon21

また、何枚でも刷れるのも木版画のいいところキラキラ

これをきっかけに、久しぶりの方々に送ってみるのもいいかもしれませんnicoheart



本講座の開講日時は

10月2日、11月6日、12月4日 (土) 10:00~12:00

clover途中受講も可能ですclover



手作りの版画にしかない独特のあたたかみや趣のある年賀状を

大切な人に送ってみてはいかがですか??icon12

ぜひぜひご参加お待ちしておりますicon

お申し込みは、コチラから♪
0120-150-453

店舗情報はコチラicon25くらしときめきアカデミー豊橋

  

Posted by ときめき子 at 12:04Comments(1)新講座♪

2010年10月01日

新講座のご案内♪その3♪『着物でお出掛け♪~実用着付講座~』

こんにちはhiyoko_02flower01

今回ご紹介する新講座は、こちらicon14icon14

『着物でお出掛け♪~実用着付講座~』



日本の伝統「着物」を着て、お出掛けしましょうicon12

街で浴衣や着物姿の女性を見かけると、

思わず目が釘付けになってしまいませんかicon

やっぱり日本人は和装が似合いますよねheart

和服姿の女性は、そこのいるだけで存在感があるものキラキラ キラキラ

浴衣や着物姿は私たち日本人にとって

とっておきの装いであり、それをまとうだけで、

美人度がアップする秘密兵器キラキラ

だと思うんです!!!

そんな美しい着物を自分で着付けできたら

日本人としての楽しみが広がりそうですよね花

女子力もかなりアップですよicon14icon14

みんなにもちょっと自慢できちゃいますしheart

今から習えば、これからの時期に大活躍icon21

自分で着物を着て初詣に出かけたり・・・♪

着物で新年のご挨拶に・・・♪

なんていうのもステキですよねicon12

本講座では、短時間でささっと着付けができる方法

を伝授していきすflower

着物を着たい方、スピード着付けをマスターしたい方、

和装美人を目指したい方icon

お手元の着物を活かして挑戦してみませんかicon


本講座の開講日時は

10月15・29日、11月12・26日、12月10・24日 (金) 13:30~15:30

ぜひぜひご参加お待ちしておりますclover

お申し込みは、コチラから♪
0120-150-453

店舗情報はコチラicon25くらしときめきアカデミー豊橋

  

Posted by ときめき子 at 16:15Comments(0)新講座♪